2018年6月14日に全世界で配信予定のスマホアプリゲーム「ドラゴンボールレジェンズ(DBレジェンズ)」の最新情報やニュースや攻略まとめなどを毎日お届けします。
ドラゴンボールレジェンズとは?

全世界待望の「ドラゴンボール」スマートフォンアプリの新作がバンダイナムコ(BANDAI NAMCO Entertainment Inc.)からついに登場します!
3Dグラフィックスとバトル中フルボイスの超ハイクオリティ仕様となっています。
全世界のライバル達と対戦を楽しむことができます。
アプリゲーム史上に新たな歴史を刻む【DRAGON BALL】ゲームが降臨!
各時代から呼び寄せられた戦士たちが、自慢の技をぶつけ合う!!
簡単操作で楽しめる本格アクションゲーム!
ワンフィンガーカードアクションバトル

・操作性は指一本で操作可能な簡単バトル!
・コンボも必殺技もライジングラッシュもワンタップで炸裂!
全世界対戦

・全世界のユーザーを相手にリアルタイム対戦が可能に!
・自ら育て上げたキャラクターを駆使し、他プレイヤーを圧倒しよう!
オリジナルストーリー

・ゲームの主人公シャロットは鳥山明先生描きおろしのオリジナルキャラクター!
・孫悟空たちの新たな冒険をともに体験しよう
ティザーPV.動画
スマートフォンアプリ「ドラゴンボール レジェンズ」ティザーPV.
2018/03/21 に公開
全世界待望の「ドラゴンボール」スマートフォンアプリ新作がついに登場! 3Dグラフィックスとバトル中フルボイスの超ハイクオリティ仕様!
【DBレジェンズ】ダウンロード方法・やり方

【iOS/App Store】でのダウンロード
【アイフォン】iOS/App Storeはこちら

【Android/Google Play】でのダウンロード
【アンドロイド】Android/Google Playはこちら

※現在は事前登録ページにリンクされています。
※ゲームリリース開始後にリンクに間違いがあれば訂正いたします。
⇒【DBLE】ダウンロード方法『ドラゴンボールレジェンズ』アプリ
【事前登録開始】アプリの事前登録もリリース配信直前まで開催されます!
事前登録の数に応じて、豪華なゲーム内アイテムをプレゼントされますので今のうちに登録しておきましょう!
【iOS/App Store】での事前登録
【アイフォン】iOS/App Storeはこちら

【Android/Google Play】での事前登録
【アンドロイド】Android/Google Playはこちら

事前登録での報酬アイテム一覧
事前登録者数に応じてゲーム内アイテムをプレゼントしています。

登録人数 |
アイテム |
9,000人突破 |
・刻の結晶×200
・孫悟空 ※Zパワー100個 |
50,000人突破 |
・刻の結晶×100 |
100,000人突破 |
・刻の結晶×100
・孫悟空の亀仙流道着(悟)×1 |
250,000人突破 |
・刻の結晶×100 |
530,000人突破 |
・刻の結晶×1,000
・フリーザ(第1形態)※Zパワー100個 |
1,000,000人突破 |
・刻の結晶×100 |
1,500,000人突破 |
・刻の結晶×100 |
2,000,000人突破 |
・刻の結晶×100 |
2,500,000人突破 |
・刻の結晶×100 |
3,000,000人突破 |
・刻の結晶×100 |
|
|
⇒事前登録方法と報酬アイテム一覧まとめ
3大ゲームモードと呼ばれる3つのモードが存在
ドラゴンボールレジェンズ(DBレジェンズ)には大きく分けて3つのゲームモードがあります。
それぞれのモードでは様々なクエストやバトルを楽しむ事ができ、チャレンジやミッションをこなすことで報酬アイテムが貰えることもあります。
①ストーリーモード
ストーリーモードでは、TVアニメのドラゴンボール超の「力の大会」終了後の新しい物語が体験できます!
ストーリーを進めて、空前絶後の”超時空バトルロイヤル”を生き残ろう!

あの全宇宙を巻き込んだ「力の大会」が終了し、
それからさらに月日が流れた第7宇宙。
突如として巻き起こった「時空の混乱」によって、
あらゆる時空の戦士だちが集まり、闘いを始める。
その最中、強敵との激戦を繰り広げていた悟空の前に
一人のサイヤ人の青年が現れる。
その青年は見たこともない戦闘服を身につけていた……。
ドラゴンボール超のその後の展開が見れる!

2018年3月25日の放送で最終回を迎えたTVアニメ「ドラゴンボール超」のその後のストーリーがドラゴンボール(DBレジェンズ)で展開されていきます。
ファンにはかなり嬉しいオリジナルストーリーとなっている模様です。
『ドラゴンボール超』(ドラゴンボールスーパー、DRAGON BALL SUPER)は、鳥山明の漫画作品『ドラゴンボール』を原作とする東映アニメーション制作のテレビアニメ、および集英社の月刊誌『Vジャンプ』にて連載されている漫画である。
2015年7月5日から2018年3月25日まで毎週日曜日 9:00 – 9:30(JST)、フジテレビのアニメ枠『ストロング9』(2016年10月2日から名称を改め『アドベンチャーサンデー』)内の番組としてフジテレビ系列で放送された。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B6%85
イベントモードではなんと、原作アニメが追体験できます!
懐かしのあのシーンを「ドラゴンボール レジェンズ」のプレイと合わせて体験しよう!
ラディッツ強襲や悟空対フリーザの名シーンなんかも!?

シナリオパートでは当時のTVアニメに使用されていたセル画像が使用されおり、当時の戦闘のシーンなどが再現されています。
懐かしの名シーンの再現なんて、ファンにはたまらない仕様になっているモードですね。
ちなみに、先行配信されているトライアルのクローズドβ版ではイベントの「ラディッツ強襲」が確認されています。
悟空とピッコロしか使用できないとかの制限も出てきそうですね。
③PvPモード

対人バトルであるPvPモードでは全世界のライバル達との対戦が可能で3つのバトルをリアルタイムで楽しむことができます。
ドラゴンボールレジェンズの最大の要素といっても過言ではないでしょう。
ここで上位ランキングに入ることがみんなの目標になりそうですね。
レーティングマッチ
バトルで獲得可能な「レーティングポイント」を貯めて全世界のプレイヤーとランキングを競うモードです。
ランキングの順位結果に応じてアイテムなどの報酬を獲得することができます。
カジュアルマッチ
バトルランクが近いプレイヤーと対戦ができるモードです。
レーティングマッチと違って、勝敗の結果がランキングに影響しない為に、練習として最適なモードになっています。
フレンドバトル
自身のフレンドと好きな時に対戦ができるモードとなっています。
気軽にフレンドとバトルをして技を鍛えて練習しましょう。
⇒【PvPモード】種類や基本システムなど詳細まとめ
レジェンド級のキャラクターと多彩なカードの種類
ゲームアプリのリリース配信時に実装されるキャラクターは全32体です。
カードとして実装され、Zパワーを貯めてカードを解放することでそのキャラクターを使用することができます。
カードにはレアリティが三段階あり、同じキャラクターでもレアリティの違うカードだと別人扱いとなります。
オリジナルキャラは鳥山明先生の描き下ろし
シャロット SHALLOT
CV:赤羽根 健治
ゲームのメインビジュアルにも載っている黒髪の青年、名前は”シャロット”!
サイヤ人の彼はストーリーモードでの重要な登場人物となっています!
名前の由来はエシャロットからとの事です。


本作の主人公。
遠い過去から現代に飛ばされてきたサイヤ人。
名前以外の記憶を失っている。
CV:置鮎 龍太郎
名前は”ザッハ”!2本の剣を操る魔法剣士で、ストーリーモードでは冷静な性格で主人公達を助けてくれるキャラクターです!
サポートキャラで戦闘はしないとの噂も?

時空混乱で飛ばされてきた魔法剣士。
冷静な性格で主人公たちを助ける。
CV:野島 健児

各地で破壊を行う謎のフードの男。
シャロットと似ているが…。
戦士はすべて”レジェンド級” おなじみのキャラクター
戦士はバトルカードで登場します!
Zパワーを貯めることでバトルカードを解放し使用することが可能になります。バトルカードを重ねる(Zパワーを追加する)ことで限界突破をすることができます。
⇒Zパワーとは?入手方法や集め方まとめ
カードのレアリティは3種類存在し、
SPARKING > EXTREME > HERO
左からの順番で高レアリティとなりガシャでの出現確率にも差が出ます。
SPARKING(スパーキング)のバトルカード一覧

キャラクター |
必殺技 |
特徴 |
孫悟空
(超サイヤ人) |
超かめはめ波 |
貴重なアーツカード「究極」の技が発動可能!
超威力の連撃を放って相手をぶっ飛ばせ! |
パン |
乙女ブラスト |
アビリティを使ったテクニカルな戦略で敵を翻弄!
相手の能力を下げる戦い方が得意なキャラ。 |
ベジータ |
ギャリック砲 |
エネルギーが高く気力がたまりやすい。
連続で気弾を放ち敵に大打撃を与えられる! |
孫悟空
(元気玉) |
元気玉 |
すべてのステータスのバランスが良い戦士。
相手の気絶状態をねらうことも可能。 |
ピッコロ |
魔貫光殺砲 |
タフネスとガードが高く非常に固い戦士。
回復能力も高いので壁役にピッタリ。 |
パイクーハン |
ファイヤーキック |
他の追随を許さないタフネスとパワーを持つ。
強力な打撃系必殺技を持っている。 |
シャロット |
調査中 |
調査中 |
EXTREME(エクストリーム)のバトルカード一覧

キャラクター |
必殺技 |
特徴 |
ラディッツ |
ダブルサンデー |
トップクラスのエネルギーで敵に猛攻を仕掛けよう
反撃のスキを与えない連続攻撃が得意な戦士。 |
天津飯 |
気功砲 |
ガードが高く敵の強力な攻撃にも耐えやすい。
攻防ともに優れているバランスの良い戦士。 |
孫悟空 |
かめはめ波 |
抜きんでたパワーで相手を圧倒しよう!
打撃のアーツカードでのコンボが魅力な戦士。 |
餃子 |
どどん波 |
覚醒のアーツカードを使用して自爆ができる。
テクニックが高いこまわりのきく戦士。 |
ナッパ |
ジャイアントストーム |
パワーが非常に高いがエネルギーが極端に少ない。
自爆に耐性があるので餃子と相性が良い。 |
桃白白 |
フルパワーどどん波 |
攻撃のクリティカル率が非常に高い。
ガードを意識しつつ一撃必殺を狙っていこう。 |
|
|
|
HERO(ヒーロー)のバトルカード一覧

キャラクター |
必殺技 |
特徴 |
餃子 |
どどん波 |
エネルギーの高さはピカイチの戦士。
遠距離攻撃を活かした戦略をたてやすい。 |
天津飯 |
気功砲 |
ガードが高く敵の強力な攻撃にも耐えやすい。
敵の攻撃に耐えてからの気功砲で反撃しよう! |
孫悟飯
(幼年期) |
魔閃光 |
射撃のコストを下げるアビリティを持つ。
遠距離攻撃の得意な仲間と組もう。 |
孫悟空 |
かめはめ波 |
エネルギーが非常に高い戦士。
アーツカードを上手く活用して戦おう。 |
栽培マン |
溶解液 |
餃子と同様に覚醒技の自爆を持つ戦士。
溶解液は持続ダメージを与えることもできる。 |
リクーム |
リクームイレイザーガン |
ギニュー特戦隊イチのパワーを持つ戦士。
特攻隊として肉弾戦で使用していこう。 |
ラディッツ |
ダブルサンデー |
パワーが非常に高いのが特徴的な戦士。
早めに勝負がつくので周回用に良いかも。 |
ヤムチャ |
かめはめ波 |
全体的なステータスは低めの戦士。自爆に弱い
ただし、強力なアビリティを使用できる。 |
ベジータ |
ギャリック砲 |
射撃のアーツカードを使いこなす適役。
遠距離攻撃が得意だが反撃に注意が必要。 |
フリーザ
(第1形態) |
デスビーム |
タフネスに優れておりHPの数値も高めの戦士。
必殺技や相手を翻弄して戦うことができる。 |
バータ |
マッハキック |
すばやい動きで敵を惑わせるスピードタイプ。
アビリティを使用したテクニカルな戦略が可能。 |
ピッコロ
(ネイル融合) |
魔貫光殺砲 |
回復能力の優秀さとHPの高さがウリの戦士。
状態異常を治すスキルを持っている。 |
ナッパ |
ジャイアントストーム |
広範囲にダメージを与える必殺技を持つ戦士。
テキニカルが高い敵と相性が良い。 |
ドドリア |
ドドリアランチャー |
高いパワーとテクニックで接近戦が得意。
回復系の戦士と組むと相性が良い。 |
ジャコ |
エリートビーム |
敵の気力を下げるアビリティを持つ戦士。
サポート役として有能な戦士である。 |
ジース |
クラッシャーボール |
打撃のコストを下げるアビリティを持つ戦士。
打撃の連打のコンボをつなげて戦おう。 |
ザーボン |
エレガントブラスター |
ガードが高く防御特化で壁役に良い戦士。
多少ダメージをくらってもごり押ししやすい。 |
グルド |
サイコジャベリン |
敵の動きを封じる金縛りの覚醒を持つ戦士。
攻撃が必中になるので戦略性が大事になる。 |
クリリン |
気円斬 |
タフネスが高く安定感のある戦士である。
必殺技の気円斬は継続ダメージを与えられる。 |
バトルカード(キャラ)には属性やアビリティや必殺技が存在!
バトルカード(キャラクター)にはそれぞれアビリティや必殺技が存在します。
バトルは最大3人編成になっているので、キャラ固有のアビリティやアーツカードを使用しての必殺技を考慮してパーティを組むなどの戦略性が高まります。
アビリティ一覧まとめ
※準備中
必殺技一覧まとめ
※準備中
属性と相性について

属性は全部で7種類あり、白(WHITE)属性はシャロットしかいないとの事です。
まだ情報が少ないですが、詳細が分かり次第に随時更新していきます。
属性 |
得意 |
苦手 |
赤(RED) |
黄(YELLOW) |
青(BLUE) |
黄(YELLOW) |
紫(PURPLE) |
赤(RED) |
紫(PURPLE) |
緑(GREEN) |
黄(YELLOW) |
緑(GREEN) |
青(BLUE) |
紫(PURPLE) |
青(BLUE) |
赤(RED) |
緑(GREEN) |
黒(BLACK) |
白(WHITE)以外全部 |
白(WHITE) |
白(WHITE) |
黒(BLACK) |
無し |
バトルカードにはキャラクター毎に様々なギミックを搭載!
キャラクターによって長押しやタップ等のアクションで絵柄が変わります!
カードにどんなギミックが隠されているか見つけるのも「ドラゴンボール レジェンズ」の楽しみの一つとなっています!

↑が通常の画面です。格好いいですね、
↓スマホを傾けると…

なんとかめはめ波を出す直前の気が貯まっているように見える!!
この他にも全てのバトルカードに様々なギミックがありますので、判明次第にこのサイトでご報告させて頂きますね。
バトルカードのギミック一覧まとめ
※準備中
指一本の操作性!バトルシステム
ドラゴンボールレジェンズの最大の特徴であるバトルシステムでは指一本で簡単操作が可能となっています。
ドラゴンボールの戦士たちが織りなす”ワンフィンガーカードアクションゲーム”となっています。
移動と攻撃

移動
スマートフォンをスワイプすることで、キャラクターが前後左右に移動します。敵に近づいたら、敵から遠ざかったり、攻撃を回避するにも移動が必要となります。
攻撃
下画面のカードアイコン(アーツカード)をタップすることで攻撃することができます。
さらに、連続でタップすることで誰でも簡単にコンボをつなげることが可能となっています。
カードの右上に表示されている数値の分だけ気力を消費し、相手を攻撃できる技カードです。通常攻撃と絡めたり、アーツカードを重ねることによって、コンボや必殺技が発動します。
アーツカードは、使用中のキャラの所持カードからランダムで選ばれ、最大で4枚までストックされます。
現状で確認されているアーツカードの種類は、打撃・射撃・特殊・必殺・覚醒・究極の全部で6種類あります。
基本は、打撃・射撃・特殊・必殺の4パターンで、覚醒や究極は使えるバトルカード(キャラクター)が限定されます。
種類と効果を一覧にして下記にまとめていきます。
種類 |
効果 |
【打撃】
 |
自動的に相手に近づき、打撃攻撃をする。
相手との距離を縮めることができる。 |
【射撃】
 |
前方に射撃を放ち遠距離攻撃をする。
自分の正面の列が攻撃範囲となっている。 |
【特殊】
 |
自身の気力や攻撃力などをUPさせる。
サポート用で攻撃はしない。 |
【必殺】
 |
キャラクター毎の固有の必殺技を放つ。
効果や威力や攻撃範囲はキャラ毎に異なる。 |
【覚醒】
 |
一部のキャラ・技のみ使用できるアーツ。
現状ではチャオズや栽培マンの自爆攻撃や
グルドの金縛りが確認されている。 |
【究極】
 |
一部のキャラ・技のみ使用できるアーツ。
必殺アーツよりもさらに強力な攻撃を繰り出す。 |
⇒アーツカードの種類・効果・コンボ一覧まとめ
アーツカードに時々ついてくるドラゴンボールを7つ集めると、ライジングラッシュという超必殺技を放つことができます。
攻撃がHITしてとどめの一撃を手持ちの4枚のアーツカードから1枚を選択し、自分が選択したアーツカードと敵が選択したアーツカードの絵柄が違うと敵に大ダメージを与えることができます。
①ドラゴンボールを7つ集める

上記の画像のようにドラゴンボール付きのアーツカードを使用することで、ライジングラッシュスロットに使用したドラゴンボールが貯まっていきます。

ドラゴンボールを7個全てを揃えるとスロットの表示が変化して”RIGING RUSH”の文字が浮かび上がります。

文字が浮かび上がるとライジングラッシュを発動することができます。格好いいですね。
②攻撃がHITしたらとどめの一撃を選ぶ

ライジングラッシュを発動中に、手持ちの4枚のアーツカードの中から1枚選択します。
敵が選択したカードと自身が選択したカードの絵柄が違うと敵に大ダメージを与えることができます。凄いですね。
同じカードを選んでしまった場合はダメージが半減してしまいます。
クローズドβ版の動画
⇒ライジングラッシュの発動条件など詳細まとめ
敵の打撃や射撃や必殺技などの攻撃を回避することができる”バニシングステップ”は、”バニシングゲージ”が貯まることで使用することができます。
使用するタイミングを間違えると一転ピンチに陥ることも…。
戦闘バトルで使いどころがかなり重要となる回避技です。

やり方
戦闘中に上記の画像のように【!】のビックリマークが出現したら、攻撃回避をする”バニシングステップ”を発動することができます。
このマークが出現したら、左右のどちらかにフリップをして攻撃を回避しましょう。
また、バニシングステップを成功させるにはバニシングゲージが必要となります。

バニシングゲージとは、少し見づらいですがキャラの下部に付いているゲージです。
このバニシングゲージが貯まっていないとバニシングステップを発動させることができません。
バニシングゲージの貯め方
バニシングゲージの貯め方は現状では2種類の方法があります。
今後はゲージを貯める方法も増えてくるかもしれませんが(アイテムの使用とか?)、現状ではこの2パターンしか存在しません。
バニシングステップの注意点
バニシングステップを使用する際の注意点としては、
- バニシングゲージが足りない時は攻撃を使用できない
- 連続で使用できないので使用後は反撃に注意
- 避けられない攻撃もあるかも?
アーツカードを使用した打撃や射撃での攻撃を回避することはできますが、必殺や特殊攻撃などは回避できるか分かりません。ライジングラッシュは恐らく回避はできないでしょう。
アーツカード、バニシングステップ、ライジングラッシュ、この3つをいかに効果的に使用して敵との駆け引きに打ち勝つかで、バトルやPvPでの勝率にも影響してきそうですね。
⇒【ドラゴンボールレジェンズ攻略】バニシングステップとは?やり方
敵からのコンボの際に仲間と交代!”カバーチェンジ”とは

ドラゴンボールレジェンズのバトルシステムの重要な要素の一つである”カバーチェンジ”は、敵のコンボを被弾中にパーティメンバーの仲間との交代ができます。
防御(タフネス)の高い仲間や属性相性の良い仲間に交代することで、ダメージを軽減するなど、戦略性に幅ができます。
やり方

敵の攻撃のコンボが開始されます。
ガシガシとコンボが続き攻撃されます。
まだまだコンボが続き、ピンチだと判断した時に…

恐らく左下のキャラクターアイコンをクリックすることで、仲間が敵のコンボを遮って助けてくれます。
公式の動画
注意点などの考察
カバーチェンジ後も交代キャラは攻撃を受けてしまう
カバーチェンジは敵のコンボ攻撃を止めるわけではなく、味方の代わりに交代した仲間が敵のコンボ攻撃をくらってしまいます。
瀕死のキャラや属性相性の悪い仲間と間違って交代してしまうと、カバーチェンジが悪い結果につながる場合もあります。
回数制限や使用条件もあるかも。
バニシングステップは使用条件がバニシングゲージが貯まり次第となりますが、カバーチェンジにも使用回数や使用条件があると思われます。
判明次第に記事にしてお伝えしていきます。
⇒【DBレジェンズ攻略】カバーチェンジのやり方や使いどころなど詳細まとめ
ガシャ(ガチャ)の多彩な演出や仕様

ドラゴンボールレジェンズ(DBレジェンズ)にも、他のソシャゲ同様にガシャ(ガチャ)が存在します。
少し違うのは、他のソシャゲではガチャはキャラクターが排出されたりすることが多いですが、ドラゴンボールレジェンズのガシャ(ガチャ)では、実は排出されるのはキャラクターではなくZパワーとなっています。
Zパワーが100に到達でそのキャラクターが解放されバトル等で使用可能となる仕組みになっています。
ガシャ(ガチャ)の種類と必要な刻の結晶

ガシャ(ガチャ)には現状で3つのガシャが存在します。
ガシャは1回で刻の結晶を100個使用して回すことができます。
10連だと刻の結晶が1000個必要となります。
シングルガシャは1日1回限定で刻の結晶20個という割引価格で引ける模様です。
⇒【DBレジェンズ】ガシャ(ガチャ)の演出動画一覧まとめ※クローズドβ版
ガシャ(ガチャ)の多彩な演出
ドラゴンボールレジェンズのガシャ(ガチャ)には、パチンコのような多彩な演出が組み込まれており、その演出で熱さが変わってきます。
基本的な演出としては、孫悟空が敵と戦い最終的にかめはめ波などの必殺技を繰り出すことで、Zパワー(バトルカード)を当てることができます。

現状で確認されている激熱なガシャ(ガチャ)演出
- 孫悟空がいきなり超サイヤ人状態
- 背景が赤いステージ
- 宇宙船(ポッド)が複数
- 孫悟空が元気玉で攻撃
- 超サイヤ人状態のベジータが参戦
上記のような演出があり、激熱演出が出ると最高レアリティのSPARKING(スパーキング)のバトルカードが出やすい状態になるようです。
ガシャ(ガチャ)の演出一覧まとめ⇒※準備中
ドラゴンボールレジェンズ概要
ドラゴンボルレジェンズ(DBレジェンズ)まとめ
ドッカンバトル以来、久しぶりに登場するドラゴンボールの最新ゲームアプリとなります。幅広い世代に大人気のドラゴンボールですので、このアプリも超絶ヒットすること間違いなしですね。
縦画面で指一本で遊べる操作性に、懐かしのストーリーモード、さらにはPvPによる全世界を巻き込んだ対戦で、かなり面白い仕様になっています。
ガシャ(ガチャ)演出も多彩で飽きがこない設定になっていますね。現状ではフリーザとの戦いのガシャ(ガチャ)演出ですが、今後はセルや魔人ブウやブロリーやサタンなんかも出てきそうですね。
今後も様々な攻略情報を記事にしてまとめていきますので、是非ともこのサイトをお気に入り登録などして頂ければ幸いです。ツイッター(@dble_matome)もしていますので、フォローなどして頂ければありがたいです。
何卒よろしくお願い致します。